ご依頼の流れ
① お問い合わせフォーム から必要事項をお送りください。1点目まで無料 2点目以上をご希望の方は5,000円/1点 初見料をお願いいたします。
▶▶▶お電話、メールでの相談も受け付けております。
▶▶▶LINE、DM(インスタ、ツイッター)からもOKです
▶▶▶SMS もOK 080-5003-0008(iPhoneは画像を送信可能)
【必要事項】
・希望の修復コース(文化財修復、美術品修復、一般コース、簡易コース)お決まりでない場合/分からない場合は「未定」とお知らせください。
・器、作品の大きさ(縦、横、奥行きで一番長いところを教えてください)
・傷の大きさ
・修復ご依頼品の写真
・写真では分かりにくいこと、補足情報をお願いいたします。
※修復のコースについて
(1)文化財修復美術館・博物館向けになります。文化財を保存するのに最適な材料と技法で修復します。修復報告書、修復途中の画像撮影などをお付けします。お預かり中の安全とプライバシーを守ります。
(2)美術品修復古美術・骨董商など業者様向けになります。美術品としての価値を損ねないような修復をします。修復報告書(画像含む)は基本的に含まれません。(オプションで付けることは可能です)お預かり中の安全とプライバシーを守ります。
(3)一般コース目的に応じた(飾りたい、使いたい)修復材料と技法でできるだけ元の状態になるよう修復します。お預かり中の安全には注意をはらいますが、修復中の様子は公開させていただく場合があります(ホームページ,SNS等)プライバシーの保護、修復報告書(画像含む)をご希望のときは、(2)の美術品修復のコースをお選びください。
(4)簡易コース費用をなるべくかけないで修復したいという要望にお応えすべく、簡易化した修復をします。例えば研磨する工程を省略し多少の凸凹が残った状態ではあるが、破損している状態から、見て安心できる状態に戻します。お預かり中の安全には注意をはらいますが、修復中の様子はホームページ,SNS等で公開させていただく場合があります。
② 工房いにしへから「仮見積り」の連絡。
→おおよその場合もありますし、正確に出せることもあります。
※仮見積が不要であれば、③からになります。
=============
ここまでは無料です。
=============
③ ご依頼品を送る/工房に持ってきていただく(東京・名古屋)
仮見積が大丈夫であれば、ご依頼品を工房に送っていただくか、直接手渡しでお持ち込みいただきます。
④ 正式な見積りをお知らせします。
事前に(写真で)把握した破損状況と実物に差異がないか確認します。
見積りを確定させます。納期についてもお知らせいたします。
特殊な場合は、確定できない場合もあり、そのときは、修復完了後に算出させていただくこともあります。
※この時点で修復をキャンセルすることもできます。ただ、その場合はご依頼品を送料 着払い、そして、取り扱い手数料として5,000円を申し受けます。(請求書を同封させていただきます)
⑤ ご依頼品を修復
なるべくお約束した期日に、早く納品できるように心がけますが、ベストな結果を出すためにやり直しが発生する場合もあります。(色がうまく合わせられなかった等)そのときは納期を相談させていただくこともあります。
なお、修復中の進捗状況については、基本的にしておりません。出来上がりましたらの連絡になります。
※ 途中の報告が必要な方は有料で承っております。
※ 修復完了報告書も作成いたしますが有料となります。修復ご依頼時にお申しつけください。
⑥ 納品・お支払い
ご依頼品をお持ち込みいただいた方法で納品いたします。(もしくは納品時のご希望を承ります)
お手元に届いたら修復部分をお確かめください。問題がなければ2週間以内にお支払いをお願いいたします。(銀行振込)代金引換でのお届けも承ります。
▶ 修復をしたものの取り扱い方