名古屋市東区 建中寺さんの近くにあるSTILL LIFEさんで開催されたトークイベントに教室のみなさんと行ってきました。

私を含めて8名。今年は2月の古九谷赤絵を瀬戸市美術館にコレクターの川路さんと見にいくことができたのですが、今回は嶌峰さんからDMをいただき、良い機会と思い自分だけでなく生徒さんも誘って参加させていただきました。というのも、修復を勉強するのに、技術を磨くだけでなく、モノを見ることもとても大切だと伝えております。ガラスがないギャラリーは、モノの迫力の伝わり方が違います。さらに特に陶磁器は手で触れることも大切かと(手にとる時は細心の注意を払って)

コーゲとフリーベリの作品を手に取ってみられるのはもちろん、嶌峰さん(ギャラリー北欧器)と中村さん(STILL LIFE)の興味深いお話しで、より深く作品を理解することができました。

この世界では第一人者〜先駆けとなられている嶌峰さんに「北欧の器に魅せられた経緯」も聞けて良かったなと思いました。質問一つ一つに丁寧にお答になられていて、私もですが、参加者の皆さんは感謝感激ではなかったかと思います。

STILL LIFEさんは、建中寺隣のゴルフ練習場(現在は閉場)に行く途中にあってずっと気になっていたお店でした。なんだかこんなところに素敵なお店が出来たなあ…と思って、何年経つのでしょうか。(多分6年ぐらい?!)

外から見ても素敵なお店ですが、中に入るとセンスの良い空間が。

こんなにたくさんコーゲとフリーベリが至近距離で並んでいるのを見られるのも滅多に無いでしょう。おすすめの企画です。ぜひ足を運んで見てください。

「コーゲとフリーベリ」
会期9月7日まで。