- 更新日:
駆け出しの、無名で実績もなくて、何しろ「暇」だった時、良くパワースポットの神社仏閣にお参りしていました。
どれだけでも頼っていいよ〜と言ってくれそうなのは、神様くらいではありませんか。人間様でしたら、初めは良いよと言ってくれる人もたまにいますが、だんだん、図々しい奴め、と思われるでしょう(笑)
最近、忙しいということもあり…なかなか、それを目的に出掛けることもありませんでしたが、ついで…と言ってはなんですが、パワースポットに行くことが出来ました。
貴船寺と鞍馬寺(京都)



鶴岡八幡宮(鎌倉)

どちらも清々しい空気が漂っておりました。特に貴船ですが、こちらは行ったことがないと思っていたのですが、もしかして大学卒業旅行と称して、仲の良かった京大の友人とドライブ訪れた場所⁉️ 川べりの茶屋でニシンそばを食べた記憶が…。
鞍馬の方は、実は私は如水会の事務局長から、鞍馬天狗と呼ばれており(何処にでも現れるため)鞍馬に親しみを感じていたのと、松崎(出張で)から仕事が終わってなんとかバス(笑)乗り継ぎで行けそうだったので、思い立って決行。
鶴岡八幡宮はお茶会に行った帰りしなにお礼参り。仕事運が良くなるということで、10数年以上前、お参りに行っていたのですが、あの頃はほんとに暇だった。今の忙しい日々に感謝です。
自分にエネルギーをチャージする時間を作るのもいいですね。。。
Posted from するぷろ for iOS.
- 更新日:
新幹線に乗るときは必ずマスクを携帯します...。
風邪引いてゴホゴホしている人から風邪をもらわないため。
そして次の理由は...物凄くクッサいおっサンがいて、加齢臭をプンプン漂わせていたのですが...さすがに懲りまして、それから、携帯マストアイテムとなっております。
耳栓も欲しいなあ〜思う時がたまにあります。しつけ悪いガキンチョが元気いっぱい騒いでいる時。親も同類で注意しないんですよね。
これは予約する時ある程度予想して避けます。予約済みの席が連続している付近は危ない。単身の人のところを狙って行きます。
今日は...ある意味、初めてゲゲゲっと思う人が隣になってしまいました。
ぱっと見たらこざっぱりした感じの20代サラリーマン。
いきなり靴脱いだら素足なんです。
靴脱ぐのも出来たら勘弁して欲しいのですが
足の指を盛んに動かしながらお弁当を食べているのを見て固まってしまいました。お弁当を食べ終わるとリュックから靴下を出し、網ポケットのところ干してました。
マスクをしたいのですが、足元にカバンを置いてしまい、カバンを取る=素足に顔を近づける。ということで、恐くてできないよーーーー。
鼻から息してません。
今日は修行だと思って1時間半我慢して新幹線に揺られて名古屋帰ります。
- 更新日:
花粉がぴたりと治る‼️素晴らしい方法を聞いて、周りのみんなに教えてあげたものの、花粉症のみなさんには全否定され…。
傷心癒えぬまま(笑)教えてもらった人に、そのことを報告しました(お茶のお稽古場) その会話を聞いていたお茶の先生は、なんと‼️全肯定。花粉症ではないのですが、整体の先生に、膝が痛かった時にアドバイスされたそうです。
良く聞きますと、やはり真冬に冷水浴びたら風邪ひきますので、暑いシーズンからスタート、そして、いきなり全身は難しいので、手先、足先から慣らしていくそうです。
血行が良くなることから、いろいろ効くそうです。
だから、花粉症が良くなるというのもわかるそうです。
なあるほど‼️
もう少し詳しく聞いて、周りに教えれば良かった(笑)ですが…
ブログでは書いておきますね。
Posted from するぷろ for iOS.
- 更新日:
- つれづれ
今年も無事お花見を楽しむことが出来ました。例年よりちょっと開花時期が遅くなったため、東京出張のタイミングと上手くずれて、名古屋での鑑賞となりました。
名古屋では鶴舞公園に行きます。正門のあたりはブルーシート&雑然とした感じであまり好きではないので、ちょっと離れた裏手の龍ケ池のあたりで酒盛りです。
去年はお花見直後に体調を崩し、酷い目にあったので、今年はあまり乗り気ではなく、忙しさもあって、準備がイマイチだったのですが、それなりに楽しめました。
土曜日午前中が雨というのも良かったようで...特等席を陣取って、ゆったり出来ました。

実は、今年も花見後に風邪引いちゃいまして...といっても花見が原因ではなく、理事会(同窓会)咳き込んでいる人の隣で、もらってきてしまいまして。
でもそんなに酷くならずに回復出来ました。去年はなぜか寝入りばなに咳が酷く出て、眠れなかった日が2-3日続き、回復までに2週間くらいかかってしまっていたという記憶があります。
やっぱり運動してますので、体力はついて来ているかなあ。
出来ればもっと強くなって、春と秋に風邪をひかない体質になりたいです。
Posted from するぷろ for iOS.