- 更新日:
- つれづれ
去年は自遊人のお直しリストに掲載されましたが、このような機会は、ほんとにありがたいことです。
自分が修復を続ける理由は、修復を知ってもらうという意味もあります。
「ものを大切にすること。」
「古いものを大事にすること。」
「それを誇りに思って後世に伝えること。」
そんな精神をイギリスで教えてもらいました。
自分が修復することで、それを知ってもらえる・・・・・。
今年はサンケイリビングに掲載してもらえることになりそう・・・ついさきほど画像などをメールで担当者さんにお送りしたところ。すばらしい理念は絶えずあるのですが、ほんとにこういうときはバタバタします。データがどこにいったのか探すのに一苦労。(反省)
さて。どんな企画かといいますと・・・
サンケイリビング新聞社発行「リビング新聞」3/2付の1・2面で「東京スゴ腕&こだわりお直し(仮)」
でいろんな修理・修復の工房を紹介するのだそう。
~「愛着があるのにあきらめていた」モノを修理して再度使いたい!そんな気持ちはエコにもつながります。~
企画書にあった一文・・・ほんとうに、そう思います!!
3月になりますが、もしお目に留まりましたら幸いです。
- 更新日:
- つれづれ, 修復, 陶磁器
去年は自遊人のお直しリストに掲載されましたが、このような機会は、ほんとにありがたいことです。
自分が修復を続ける理由は、修復を知ってもらうという意味もあります。
「ものを大切にすること。」
「古いものを大事にすること。」
「それを誇りに思って後世に伝えること。」
そんな精神をイギリスで教えてもらいました。
自分が修復することで、それを知ってもらえる・・・・・。
今年はサンケイリビングに掲載してもらえることになりそう・・・ついさきほど画像などをメールで担当者さんにお送りしたところ。すばらしい理念は絶えずあるのですが、ほんとにこういうときはバタバタします。データがどこにいったのか探すのに一苦労。(反省)
さて。どんな企画かといいますと・・・
サンケイリビング新聞社発行「リビング新聞」3/2付の1・2面で「東京スゴ腕&こだわりお直し(仮)」
でいろんな修理・修復の工房を紹介するのだそう。
~「愛着があるのにあきらめていた」モノを修理して再度使いたい!そんな気持ちはエコにもつながります。~
企画書にあった一文・・・ほんとうに、そう思います!!
3月になりますが、もしお目に留まりましたら幸いです。
- 更新日:
日本ミスユニバースを指導している人が2~3年前ですが、テレビで言っていた「美しくなる秘訣7か条」 オオっ!とおもって一生懸命メモしました。その瞬間は激しくうなづくのですが、ついつい忘れていってしまい(・・・結果、美しくなってないようです。反省。)
自分の肝に刻み込むため、ブログにUPしておきます。
(1)自分のいいところを1枚の紙に書き出す。
(2)褒めてくれる人をそばに。
(3)自分に似合う服 思い込みはダメ。
(4)ヒールは女のお友達。
(5)今日出かける時、運命の人と出会うとおもって出かける。
(6)身体のラインを鏡の前で全裸でチェック。
(7)笑顔は素敵、手でかくさない。
(5)と関連してですが、男性とデートのときは、いつ脱がされてもいい下着を身に着けるように心がけております。パンツとブラがバラバラとか。ちょっとはきこんだパンツとか。(※反省をこめて)
ちなみに、うちの母も「下着だけはちゃんとしたのを着けなさい。」と申しておりました。
ただ、私とちがって、「いつ病院に担ぎこまれてもいいように」という前置きがつくのですが。
母は若いころ看護婦をしており、交通事故で重症のケガを負った人が必死になってズボンを脱がされないようがんばっていたのを見てそう思うようになったそうな・・・。
それほど人に見られたくない下着は身に着けぬようという教えでありました。
- 更新日:
- 本日のお茶

丸八製茶葉 金沢のお土産。これはいいです。次回の金沢土産に決定。JR金沢駅で買えるそうです。
Posted from するぷろ for iOS.
- 更新日:
- つれづれ, 修復
教室には趣味以上の気持ちで、つまり、プロを目指す=この技術で稼ぎたいという人もいらっしゃます。そういう人で気持ちはあるんだけど、仕事の都合で、家庭の都合でなかなか来られない人もいます。
ついこの間のブログでは「毎日とりくまないと、プロになる前におばあちゃんになっちゃう」みたいなことは書きましたが、それは、修復業一本で自立してそこそこに営業して&生活してくレベルになるにはなんですね。
プロといってもフルタイム、パートタイムがあります。
修復したものに対して、お金をいただいたら、それはもうプロです。
自分のライフスタイルにあわせて、どのくらいのプロになるか。
そんな考えも必要だと思います。
私は、自分のライフスタイルに合わせて、コツコツやって10数年、見事先生デビューを果たした方を見ていてそう思います。(カラーフィルとは別業の方ですが)
その方、ほんとうに素敵です。子供さん育て上げ、親の介護もして、お仕事もして・・・。
ただ、お話を伺うと、すごい情熱でその技術を磨いていらっしゃいました。
学びたいとおもった先生が遠方であろうが時間とお金をつくってそこに通う。
そして、毎晩地道な努力。
でも今となっては40人の生徒さん(! 私より多いではないか 笑 )をかかえる先生となられ、それがその方の自信にもなっているようでした。
私自身とはスタイルが違うけど・・・。でもそういう道でプロになる人もいます。
コツコツ努力したことは、すべて自分に返ってくるんですよ。
もちろん、努力しなかったら返ってきません。
継続する努力は何事にも大切です。
- 更新日:
- つれづれ, 修復
教室には趣味以上の気持ちで、つまり、プロを目指す=この技術で稼ぎたいという人もいらっしゃます。そういう人で気持ちはあるんだけど、仕事の都合で、家庭の都合でなかなか来られない人もいます。
ついこの間のブログでは「毎日とりくまないと、プロになる前におばあちゃんになっちゃう」みたいなことは書きましたが、それは、修復業一本で自立してそこそこに営業して&生活してくレベルになるにはなんですね。
プロといってもフルタイム、パートタイムがあります。
修復したものに対して、お金をいただいたら、それはもうプロです。
自分のライフスタイルにあわせて、どのくらいのプロになるか。
そんな考えも必要だと思います。
私は、自分のライフスタイルに合わせて、コツコツやって10数年、見事先生デビューを果たした方を見ていてそう思います。(カラーフィルとは別業の方ですが)
その方、ほんとうに素敵です。子供さん育て上げ、親の介護もして、お仕事もして・・・。
ただ、お話を伺うと、すごい情熱でその技術を磨いていらっしゃいました。
学びたいとおもった先生が遠方であろうが時間とお金をつくってそこに通う。
そして、毎晩地道な努力。
でも今となっては40人の生徒さん(! 私より多いではないか 笑 )をかかえる先生となられ、それがその方の自信にもなっているようでした。
私自身とはスタイルが違うけど・・・。でもそういう道でプロになる人もいます。
コツコツ努力したことは、すべて自分に返ってくるんですよ。
もちろん、努力しなかったら返ってきません。
継続する努力は何事にも大切です。
- 更新日:
Dr コパによれば(古い?!)財布は3年ごとに新しいのに取り替えて金運を呼び込みましょう。
ということです。
私の3年以上になった財布は縫い目がほつれてきたこともありましたので、新しいのを買いに行きました。
お正月三が日を過ぎたころだったせいか?高校生のボーヤがたぶんお年玉でもらった金でヴィトンに買い物しにきており、かなり違和感を感じました。
おぼこい高校生にヴィトンはあまり似合ってないかもしれません。(かといって、自分が似合うかというと・・・苦笑)
さっそくお財布を使い始めたのですが、カード入れがやけにキツイ。。。
新しいからかな~と使い始めて1週間後に、もういちどカードを入れるのにトライしたときに気づきました。裏地がはがれてるーーーーーーー。
たぶんヴィトンだから修理は無料でしてくれる・・・とは思っていましたが、少しドキドキはしました。
どういう対応をしてもらえるのだろう・・・・・。
持っていったら即日交換してくれました。
ちなみに、ティファニーもリングからダイヤがコロっと取れたときに、何も言わずに取り替えてくれました。
壊れたりする事故はないほうが良いにきまってますが、それが起こったときの対応・・・。
やっぱり高いだけそれなりのサービスがある。と、いつも高いものを高い店で買うときは思います。
自分の修復も決して安くはないので (~_~;) それに見合ったサービスをしていきたいな・・・といつも思います。
ちなみにヴィトンの直営店でもらうおつりは新札ピンピンです。
(デパートのヴィトンはダメですけど)
感心してから、わが工房もなるべくきれいなお札ををお渡しするようにはしています。
学ぶところ多し。
- 更新日:
- つれづれ
明けましておめでとうございます。
穏やかな元旦を迎えることができました。春の光が降り注ぐと、自分もキラキラと輝いているような気分になります。
それと同時に、2013年どんな仕事がやってくるのか思いを巡らすと、身が引き締まります。
今年も引き続き 「いにしへの美をよみがえらせる」 こと、頑張りたいと思っております。
よりよい修復技術を目指します。
どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>